考え続けること #11 入口尚剛
まず、僕を指名してくれたせっきーさんの話をしたいと思います。やっぱりせっきーさんといえば、どんなに強いDF相手でも置き去りにしていく、キレッキレのダッチですね。そんなダッチを僕も手に入れたいです。そんなせっきーさんですが、練習を休んでいるところは見たことがありません。ああいう姿勢をぜひ見習いたいですね(笑)
ここからは、僕自身の話をしたいと思います。
入学当初は、あんまり何も考えず、なんかのサークルに入るつもりでいたのに、気づいたらゴリゴリの体育会系の部活に入ってました。そこからかれこれ2年も経ってしまいました。もともと僕はあまり何も考えずに生きてる人間です。入部したきっかけがこれといってある訳でもなく、2回の前半頃までは、何となく上手くなれたらいいなって感じの気持ちしか無かったと思います。ただ今年の新体制になってから、以前よりも考えながら練習できるようになりました。(まだ人よりも足りてないですが) 少しは成長したかなと思います。
今年のチームは、学生日本一を目標に掲げています。こんな大きな目標を達成するのは並の努力では、絶対に無理だと思ってます。去年、一昨年スタンドから見て、憧れだった先輩方よりも絶対上手くなってやりたいです。(去年のAT陣はえぐかったです笑) 常に考えつづけること、これが1番の近道で間違いないと思います。
もう4年間の部活も半分終わってしまいましたが、逆にまだ半分あるわけだし、今年が勝負だと思ってます。今年の目標は、リーグ戦に出て得点すること、これしかないです。今はコロナウイルスの影響でなかなか練習できないですが、できることを最大限やって、他の人と差をつけます。
こんな感じで僕のブログは終わりたいと思います。
次は、ATポジションが同回1人で心細そうだけど、いつも練習を楽しませてくれる、かんさんお願いします。
0コメント