大好き、それだけ。 TR三好遥奈

2回TR はるなです!
優しくて頼れるFOバイスからパスをもらってしまいました。筋トレ縦割りのリーダーとしても大変お世話になっている先輩です。私もよっしーさんのようにストイックで周りの見える人間になりたいものです。 
…なんて称えっぱなしなのでおもしろいエピソードがあるとよかったのですが、ちょっと思いつかないのでこれから何かつくりましょう(笑)
今までのブログを読んできて感じたことは、みんなすごいなぁ、に尽きます。いつもおちゃらけてばかりの先輩も、全然しっかりしていなさそうな同期も、自分の考えが確立していて本当に尊敬します。私はみんなのように意志の強い文章は書けないので、温かい温かい目で読んでいただけると幸いです。
高校時代、男子バスケットボール部のマネージャーをしていました。水汲み、タイマー、洗濯、大した仕事はしていないのに、大好きなプレーヤーみんながいつもたくさんのありがとうをくれて、とてもうれしくなりました。そして、練習前後や部活外で彼らとくだらない話をしたり、一緒に帰ったり、本当に楽しかったです。マネージャーであるモチベーションであり、やりがいでした。
この経験で、私は表舞台で活躍するよりも隣で支える方が合っていると感じ、大学でもそういうポジションになろうと思っていました。かつ、大学ならではのことがしたくて、それがラクロス部でありトレーナーでした。
一応マネージャー経験者とはいえ、当然高校と同じようにいくはずもなく、まだ練習もうまく回せないし、トレーナーとしても勉強不足極まりありません。
心も体もキャパオーバーになって、疲れてしまうこともあります。
それでも今続けられているのは、みんながいるからです。
伝えたいことはただ一つ。
神戸大学男子ラクロス部員が大好きです。
プレーヤーから、マネトレのモチベーションって何なん?!と聞かれることがよくあります。「みんなへの愛」と言うと、まじですごいよな、と言われます。
私からしたら、プレーヤーのほうが悩むことは多いんじゃないかと思います。AB分けや本数分けによって、明確に優劣がついてしまう。いくら努力しても届かない壁もきっとあるでしょう。
そんなときに、やる気も苦しさも愚痴も、吐きたいことがあるときに隣にいられるような捌け口になれたら。
たった数分、数秒、一瞬だけでも、「はるながいてよかった」と思ってもらいたい。
高校生のときからずっと心に決めていること。私にとって部員ひとりひとりが存在意義であるように、私も大好きなみんなの存在意義でありたいです。
もっともっと努力して、勉強して、頼りたいと思われるようなトレーナーに成長するので、今後ともよろしくお願いいたします!!
稚拙な文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

次は#39 細川くんに回したいと思います。彼はとても努力家で一生懸命なプレーヤーです。最近髪が伸ばしているそうですが、はやく切ってほしいですね。でももう桜木花道にはしなくていいです。
てっぺーよろしく☺︎

神戸大学男子ラクロス部

○チームスローガン  「Impact」 ○今年度目標  「関西連覇」 ○行動指針   「不退転」「感謝」

0コメント

  • 1000 / 1000